MENU

食洗機で洗える「哺乳瓶」をご紹介!洗う時に気をつけるポイントは?

近所の奥さんに赤ちゃんが生まれたみたいで、毎日忙しそうなのよね

哺乳瓶が食洗機で洗えると時短になるからいいんだろうなあ

洗機対応の哺乳瓶を紹介するよ!でも注意しなきゃいけない大事なポイントもあるんだ

育児で毎日忙しいから哺乳瓶を洗うのも時短したい

赤ちゃんにミルクを飲ませる大事なものだから、食洗機できれいに洗ってあげたい

今日は食洗機対応の哺乳瓶をご紹介します。

ただし、食洗機の機能では、雑菌の影響を受けやすい1歳までの赤ちゃんに飲ませる哺乳瓶に必要な消毒のニーズには対応していないため、保護者のお父さんお母さんはきちんと別の手段で殺菌してから、雑菌が付着しないように気をつけて食洗機で洗うようにご注意ください。

<この記事でわかること>
・食洗機対応の哺乳瓶
・哺乳瓶を食洗機で洗うために注意しておきたいポイント

目次

食洗機で洗える哺乳瓶

ビブロン・フランセ ベビーボトル 360ml by ステラマッカートニー 哺乳瓶 セット(販売価格:3,520円前後)

フランス製のおしゃれなデザインと機能性を両立した哺乳瓶です。

ビブロン・フランセ ベビーボトル 360ml by ステラマッカートニー 哺乳瓶 セット

360mlとちょっと大きめのサイズで、6ヶ月以上の赤ちゃんにおすすめです。

ニップル部分の材質は100%ピュアシリコンで赤ちゃんの口に入れても安全です。

赤ちゃんの吸う力に合わせてバルブの形が変化することで、たくさん空気を飲んでしまわないようにボトル内に入る空気の量を調節してくれます。

またボトル本体の向きによってミルクの出る量とスピードを調節できるようになっていたりと機能性が優れています。

b.box(ビーボックス) 哺乳びん 180ml(販売価格:2,310円前後)

BPAフリー医療用グレードの「PPSU」を使用し、ミルクを入れても授乳しやすい軽さ消毒などの熱や傷にも耐える強度がある哺乳瓶です。

b.box(ビーボックス) 哺乳びん 180ml

飲み口の形状は赤ちゃんが空気を飲み込んでしまいにくい「アンチコリック・シリコン・ティート」。

成長に合わせて別売りの交換用乳首を装着して飲み口の穴の大きさを変えていくことができます

オプションアイテムのハンドルを付けると赤ちゃんの自力での授乳をサポートします。

耐熱温度はフード・キャップが100℃、乳首・瓶が180℃ です。

人間工学に配慮された楕円形のボトルは握りやすいだけでなく、転がりにくいのも嬉しいポイント。

※ BPA(ビスフェノールA)フリーとは、人体に悪影響を及ぼす可能性のある化学物質BPAを含まないことを意味しています。

サーモス ベビーマグ 350ml ストローマグ NPF-350(販売価格:1,710円前後)

こちらは哺乳瓶ではないですがベビー用の持ち手が付いたストローマグです。

サーモス ベビーマグ 350ml ストローマグ NPF-350

ワンタッチで蓋が開いてすぐに飲めるお出かけ用のマグです。

フタ部分にはパッキンが施され、カバンの中で横になっても漏れませんただし、逆さまにしたり振動を与えすぎると漏れる可能性はありますので注意して使いましょう。

色はパウダーピンクとミントブルーとレモンイエローの3種類。

なんといってもサーモスブランドですから品質にも信頼があり、安心して使うことができますね。

哺乳瓶を食洗機で洗うとき注意しておくべき点

洗浄は出来るが消毒は出来ない

哺乳瓶に残ったミルクには雑菌が繁殖しやすいため、赤ちゃんの安全を守るためには消毒が必要です。

洗浄は出来るが消毒は出来ない

しかし、食洗機は洗浄することは出来ますが消毒までする機能はありません。

一部の機種では「除菌」の機能がありますが、有害な菌を完全に無毒化するわけではなく、菌の総数を減らすだけなので、こちらも不完全です。

煮沸消毒や、専用の薬剤による消毒を行いましょう。

電子レンジによる加熱消毒なども有効です。

食洗機で洗う前に流水で予洗いし、分解して食洗機に入れること

まずは、哺乳瓶を触る前に自分の手を流水でしっかり洗っておきます

食洗機で洗う前に流水で予洗いし、分解して食洗機に入れること

哺乳瓶を食洗機で洗うときには、パーツに分解して、流水で汚れを流してから食洗機に入れましょう。

いわばこれも予洗いですが、使用するブラシなども雑菌がつかないようにシンク内に置きっぱなしにしたりしないよう気をつけておくべきです。

小さいパーツは庫内で跳ね飛ばされて紛失しないように小物洗い用の専用バスケットなどに入れておくことが必要です。

洗浄が終わってから哺乳瓶を取り出すときも手を洗ってからやりましょう。

大事な赤ちゃんを雑菌から守るために、食洗機による洗浄の前の準備や、洗浄前後で触れる時に雑菌が手についていない状態になるように気を使う必要があるということを意識しておきたいですね。

時短ママ、時短パパたちのお役に立てば幸いです。

※本サイトで提供される情報は運営者の独自の取材によるものであり、記事執筆時時点の情報です。情報の正誤については責任を負いかねます。ご利用される場合はご自身の責任においてご利用されるようお願い致します。

あわせて読みたい
100均で買える食洗機用便利グッズ4選!特に小物入れは超有能! 100均ショップってついつい寄りたくなるのよね~。特に用事がなくても入っちゃう! せっかく食洗機を買ったんだから、100均で買えるもので便利に使えるものって無いのか...
あわせて読みたい
5千円以下で買える食洗機対応の 水筒 5選! 子供に持たせている水筒って仲間できれいに洗うのが大変なのよね 食洗機で洗える水筒って無いのかな? 食洗機で洗える水筒を探してみたよ!容量や性能に注意して選んで...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「すべての働くお母さんお父さんに食洗機でラクラク時短家事生活をして欲しい!」
仕事をやりながら4つもブログを運営しているアラフィフ兼業ブロガーです。
趣味は模型作りと料理です。
忙しい毎日を送りながらも趣味の時間も確保したい。
そこで出会った食洗機が時短や清潔な食器、手荒れに悩まないですむ生活を提供してくれたことに感激してこのブログを始めました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次